[名良橋晃]日本代表の海外組が過去最多に 時代の流れを感じる

安西幸輝&小池龍太、両SBに注目している

安西幸輝&小池龍太、両SBに注目している

安西はポリバレントな能力を持ち、左右サイドバックを高いレベルでこなす photo/Getty Images

 今回日本代表に招集された23名のうち、実に20名が海外でプレイする選手たちです。過去最多の人数で、いよいよここまで来たのか……。こんなに増えたのだなという印象を持っています。同時に、時代の流れを感じて、少し寂しい気持ちもあります。

 私が日本代表に選出されていたころは、海外のスカウティングから日本の選手がいまほど注目されていませんでした。移籍先もイタリア、オランダ、ドイツなどで、世界各国で日本人選手が活躍していたわけではありません。

 対して、いまは各国のスカウティングが日本に目を向けており、多くの選択肢があります。イタリア、ドイツ、スペイン、イングランドの4大リーグはもちろん、フランス、ベルギー、オランダ、ポルトガル、トルコ、スコットランド、セルビア、ロシア……。パッと思いつく欧州の国だけでも、これだけ多くのリーグでプレイしています。
 2部、3部、さらに下のカテゴリーまで範囲を広げれば、アジア、オセアニアはもちろん、世界各国で日本人選手をみつけることができます。日本代表における“海外組”の割合が過去最多となったのは、もはや必然だといえます。

 そうしたなか、現役時代に右サイドバックだった私は、長友佑都、酒井宏樹に続くサイドバックの台頭に期待しています。いまの日本代表をみると、両名の存在感が大きく、後継となる選手を探している状態です。そういった意味で、安西幸輝(ポルティモネンセ)、小池龍太(ロケレン)のパフォーマンスに注目しています。

 安西幸輝はシーズン開幕からレギュラーとしてフル出場を続けています。第5節ポルト戦でゴールを奪うなど結果も残しており、このまま日本代表に定着することが期待されます。小池龍太も開幕戦から出場を重ねていて、第9節ルーヴェン戦では決勝点となるゴールをマークしています。両名ともにアグレッシブかつスピードある攻撃参加ができる選手で、ゴールにつながるクロスボールをあげられるし、正確なミドルシュートを打つこともできます。ロケレンには天野純もいるので、気持ちよくプレイできているのではないでしょうか。

 この両名に限らず、いま海外でプレイする若い選手たちは、今夏にシント・トロイデンからボローニャに移籍した冨安健洋、フランクフルトにレンタルバックとなった鎌田大地のように、さらなるステップアップを考えていると思います。

 冨安健洋はボローニャでもすぐに信頼を勝ち取り、右サイドバックのレギュラーとなっています。鎌田大地も攻撃の主力として出場を続け、成長した姿をみせています。同じシント・トロイデンからは遠藤航もシュツットガルトに移籍しましたが、こちらはちょっと苦しんでいます。ただ、貴重な経験ができているのは間違いなく、いま直面しているカベを乗り越え、また日本代表で活躍してほしいです。

南野拓実に期待したいビッグクラブへの移籍

 中島翔哉(ポルト)、堂安律(PSV)にしても、さらなるビッグクラブへの移籍が期待されます。考えてみれば、数年前には本田圭佑(ミラン)、長友佑都(インテル)、香川真司(マンチェスター・U)がビッグクラブでプレイしている時期がありました。W杯でベスト8に進出する国々は、多くの選手がCLでも上位進出するようなビッグクラブに所属しています。日本代表がまだ達成できていないW杯ベスト8進出のためには、より多くの選手が真のビッグクラブに所属し、なおかつ試合に出ているという状況を作りあげないといけないでしょう。

 とはいえ、中島翔哉、堂安律ともに今シーズンから新しいクラブでプレイしており、まずは新天地で結果を残さなければなりません。一方、南野拓実はすでにレッドブル・ザルツブルクでしっかりとポジションを獲得し、コンスタントに得点しています。先日開催されたCLではリヴァプールを相手に1得点1アシストの活躍をみせ、各国のメディアから高い評価を得ています。当然、スカウティングの目にも止まっており、いよいよビッグクラブへの移籍が実現するかもしれません。

 マジョルカでプレイすることを自ら決断した久保建英は、いま大きなプレッシャーを感じていると思います。マジョルカというクラブの地域性、雰囲気、実力を考えると、いままで経験したことがない難しい環境に置かれていると思います。ただ、彼は言葉が話せるので、コミュニケーションは取れています。試合に出ることはできているので、あとは具体的な結果=勝利につながるゴールやアシストがほしいところですが、それは本人が一番感じているでしょう。焦らず、チームが持つポテンシャルのなかで自分がいかに力になれるか、強みであるコミュニケーション能力を生かして頑張ってほしいです。

 おもに欧州でプレイする選手について語ってきましたが、個人的には南米大陸でももっと多くの日本人選手にプレイしてほしいです。かつては、高原直泰がアルゼンチン、廣山望がパラグアイやブラジルでプレイしていました。武田修宏さんもパラグアイでプレイしていたことがあります。また、澤昌克のようにペルーで頭角を現わし、その後にJリーグで活躍した選手もいます。

 南米はやはり、一人一人が泥臭く、人生をかけて必死にプレイしているハングリーさがあります(欧州がそうではないと言っているわけではありません)。ブラジルやアルゼンチンの国内リーグは刺激的で、間違いなく選手として財産になります。だからこそ、かつてのように南米でプレイする日本人選手に出てきてほしいです。

 海外でプレイすると必ずなにか掴めるものがあると思うので、失敗を恐れずにどんどんチャレンジしてほしいです。悔しい経験をするかもしれませんが、それは国内にいると味わえないものです。あとは、成功体験、失敗体験も含めて、海外で積んだ貴重な経験を日本代表やJリーグに還元し、日本サッカーのレベルアップにつなげてもらえればと思っています。

電子マガジンtheWORLD238号 10月15日配信の記事より転載


●最新情報をtwitterで見よう!

twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.291 究極・三つ巴戦線

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:連載

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ