スティーブン・ジェラード、フランク・ランパード、ウェイン・ルーニー、リオ・ファーディナンドなど一時期のイングランド代表は今にも劣らないスター選手揃いだった。
スヴェン・ゴラン・エリクソンやファビオ・カペッロ、ロイ・ホジソンなど数々の名将が率いたイングランド代表だが、国際大会でのタイトル獲得まで及ばなかった。その理由の1つとしてライバルのクラブ間同士の対立の強さがあったと、『Mirror』にてジェラードは語っている。選手としてのキャリア後、監督を経て、現在はイングランド・プレミアリーグなどを放送している『BT Sport』にて解説などをしているジェラードはリオ・ファーディナンドとの関係についてコメントしている。
「当時イングランド代表として会うときは、相手が好きだというふりをするが、自分のキャリアも終わり、相手のキャリアも終わったとき、本当の友情が始まる。トップクラブでプレイした選手としてのリオには尊敬しかない。生涯を通じて、彼は良い奴でもあるし、私も彼と一緒に『BT』での役割を楽しんでいる」
当時、ライバル関係であったリヴァプールとマンUの選手たちの間では同じ代表のメンバーだったとしても本当の友情ではなかったとジェラードは振り返っている。ファーディナンドも同じ趣旨のコメントをしており、当時のライバルクラブの選手には、クラブに何かしらの情報を持って帰られることを恐れ、代表という場であっても心を開いていなかったのだという。
あまりにも同じ国内でのライバルチームが多かった当時のイングランド代表では真の結束力を発揮できず、それが代表を弱体化させた、と当時の選手らはコメントしている。国際大会で後一歩のところで結果を出せなかったイングランド代表の裏側にはライバルクラブ間の対立があったようだ。