14日の大阪ダービーを皮切りに、Jリーグが開幕しました。各選手にとってどんな1年になるのか……。今回は飛躍が期待される選手、個人的に注目する選手7名を紹介します。
大関友翔は川崎のアカデミー育ちで、昨年はレンタル先のJ3福島でプレイしました。中盤で“違い”を作れる選手で、狭いスペースを打開する技術力があり、正確なラストパスも出せます。プレースキックの精度も高いし、自分でゴールもできます。福島でしっかりと結果を出してJ3ベストイレブンに選出され、満を持して川崎に帰ってきました。
昨年8位だった川崎を長谷部茂利監督がどう変えるのか。そうしたチームのなかで、大関友翔が中盤でどれだけレギュラー争いに加われるか。今冬に海外移籍の話題があった日本代表の高井幸大と同期であり、刺激を受けていると思います。J1でも昨年同様に“違い”を見せることができるかとても楽しみです。
中野就斗は2022年に桐蔭横浜大学から広島へ加入し、2年目だった昨年に大きく飛躍しました。いまでは日本代表入りも見えています。2月8日に開催された富士フイルムスーパー杯では先制点をアシストし、ロングスローという武器も披露しました。ダイナミックで縦への推進力があり、右のウイングバックだけでなく最終ラインでもプレイできます。
現在、日本代表は3バックで戦っています。ウイングバック、最終ラインのどちらでも機能する中野就斗は、いつ呼ばれてもおかしくなく、代表入りのチャンスがあります。W杯予選は3月に2試合があり、ここで出場権を獲得する可能性が高いです。その後に森保一監督がどう判断するかですが、個人的には代表入りしてほしい選手です。ちなみに、弟の中野力瑠もJ3の群馬でプレイしている兄弟Jリーガーでもあります。
中島元彦はレンタル先の仙台からC大阪に復帰しました。もともとC大阪のアカデミー出身で、大関友翔と同じく満を持して古巣に戻った形です。キックの質が高く、ブレ球のフリーキックを持っていてプレースキックでチャンスを作ることができます。ミドルシュートという武器もあります。アーサー・パパス新監督のもと激しい出場争いがあると思いますが、レギュラーポジションをつかみ取る力が十分にあります。
昨年は仙台をプレイオフに導く活躍でJ2の優秀選手賞を受賞しています。アカデミーから巣立ち、あれよ、あれよと年月が経ってついに古巣へ復帰しました。中島元彦には満開の桜を咲かせてほしいです。