なぜアマド・ディアロが右WB起用? マンU指揮官アモリムがシステムにこだわりすぎていると否定的な声も「今のシステムでプレイする必要がない」

マンUでプレイするアマド photo/Getty Images

続きを見る

ムベウモの加入でA・ディアロがWBに回ることに

マンチェスター・ユナイテッドの指揮官に就任して以降、自身が得意とする3バックシステムにこだわり続けてきたルベン・アモリム。アモリムはこのシステムでスポルティングCP時代に成功を収めているが、マンUで機能しているとは言い難い。

システムを固定した場合のマイナスポイントとして、選手側がシステムに合わせなければならないという問題がある。

現役時代にミドルズブラなどでプレイし、指揮官としてもセルティックやWBAで仕事をしたトニー・モウブレイ氏が気にかけているのは、昨季マンUの攻撃をリードする存在だったFWアマド・ディアロの起用法だ。
今夏マンUにはFWブライアン・ムベウモ、マテウス・クーニャら前線に新戦力が加わり、開幕からは[3-4-2-1]のシャドーにムベウモとメイソン・マウントが入るケースが続いている。ディアロは右のウイングバックに回っているが、モウブレイ氏はこの起用法に納得していない。

「彼(アモリム)にあれこれ指図できる立場ではないが、個人的には今のシステムでプレイする必要がないと感じている。なぜ1つのシステムに固執し、アマドを右ウイングバックの位置に押し込むのだろうか。アマドは素晴らしい選手だし、近所でもコーヒーを飲みながら彼について話すんだ。アマドは天才だよと。彼はボールを見ずとも、ボールが左足に吸い付いているかのようだ。それなのに彼を右ウイングバックで起用しているのは、システムに合わせているからだ。彼は相手を翻弄し、左足でゴールを決められる。それが何で右ウイングバックでプレイし、守備で相手アタッカーを自陣ペナルティエリアまで追いかけているのか」(『Manchester Evening News』より)。

同氏は2022年から1年半にわたってサンダーランドの指揮官を務めていて、その時にディアロはマンUからのレンタルでサンダーランドに加わっていた。直接指導したことがあるからこそ、ディアロの起用法にモヤモヤするところがあるようだ。

本来はもっと高い位置で起用すべきで、相手ペナルティエリアに侵入できるところでのプレイが好ましい。右ウイングバックもこなせる選手ではあるが、ベストポジションとは言えないだろう。これも[3-4-2-1]にこだわりすぎていることが影響しており、もう少しシステムを柔軟に使い分けてもいいのかもしれない。



記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.308 超ベテランの最終章

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ