「弟は今や史上最高の監督の1人さ」 インザーギ兄弟は選手としては兄フィリッポが上も、指揮官としては弟シモーネが上に

インテルを指揮するシモーネ・インザーギ photo/Getty Images

続きを見る

兄も認める弟の手腕

現役時代の成績から考えれば、インザーギ兄弟では兄フィリッポ・インザーギの方が有名だろう。ユヴェントスやミランで活躍し、イタリア代表では2006年のワールドカップ優勝メンバーでもある。

ミラン時代にはチャンピオンズリーグも2度制しており、クラブワールドカップ優勝経験もある。エリア内で勝負する生粋の点取り屋であり、 そのプレイスタイルから根強いファンは多い。

ただ、指導者としては弟シモーネ・インザーギの方が何枚か上手だろう。兄フィリッポも現役引退後は古巣ミラン、ヴェネツィア、ボローニャ、ベネヴェント、ブレシア、レッジーナ、サレルニターナ、ACピサと各クラブで指揮官を務めてきたが、セリエAの舞台では良い結果を残せていない。
一方で弟シモーネはラツィオでコッパ・イタリアを制するなど評価を高め、現在はインテルの指揮官を務めている。インテルでも昨季スクデットを獲得し、2022-23シーズンにはチャンピオンズリーグで準優勝。今季もインテルはCL決勝に進出しており、3バックをベースとしたシモーネのスタイルは評価が高い。

それは兄フィリッポも認めるところで、弟のことを史上最高の指揮官の1人に挙げている。フィリッポが指揮するACピサは今季セリエBで2位に入り、来季からはセリエAに昇格する。指揮官として再びの兄弟対決が実現する可能性があり、それもフィリッポにとって特別な感覚があるようだ。

「シモーネについて驚きはないよ。弟は今や史上最高の監督の1人さ。この3年で2度もインテルをCL決勝に導いていて、驚異的な成果だ。史上最高の1人との評価に値するよ。(来季の対決では)弟が私に同情してくれるといいけどね」(『DAZN』より)。

兄フィリッポは選手としてCLを制し、弟は指揮官としてCLを制することになるかもしれない。それぞれ得意なフィールドは違ったかもしれないが、どちらもイタリアサッカー界のレジェンドと言えよう。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ