Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
オライリー、マカティーらに続け 元イングランド代表FWヘスキーの息子もいるマンCアカデミーの成功|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

オライリー、マカティーらに続け 元イングランド代表FWヘスキーの息子もいるマンCアカデミーの成功

ヘスキーの息子レイガンもマンCのアカデミーにいる photo/Getty Images

続きを見る

世代別のカテゴリーが結果を出している

マンチェスター・シティでは高額な移籍金を使った派手な補強が注目を集めるが、近年のマンCで見逃せないのがアカデミーの育成力だ。

今季もフレッシュな若手がトップチームで印象的な働きを見せ始めていて、20歳のMFニコ・オライリー、22歳のMFジェイムズ・マカティー、すでに主力に定着しつつある20歳のDFリコ・ルイス、今季は怪我に苦しんでいるが、21歳のノルウェー代表FWオスカー・ボブなど、彼らはマンCのアカデミーを経てトップチームに上がってきた逸材たちだ。

今季チームは苦戦を強いられているが、アカデミーから出てくる才能は将来的な戦力の底上げに繋がる。英『Manchester Evening News』もアカデミーの育成力を称賛しているが、今季もマンCのアカデミーは順調に結果を出しているのだ。
まずU-18カテゴリーでは、国内リーグ22試合を終えた段階で20勝1分1敗と圧倒的な成績で首位を走っている。あの元イングランド代表FWエミール・ヘスキーを父に持つ17歳のFWレイガン・ヘスキーもこのカテゴリーでプレイしており、19試合に出場して18ゴール7アシストと抜群の成績を残している。チーム全体でも22試合で83ゴール14失点と攻守共に見事な結果だ。

さらにU-18カテゴリーはFAユース杯でも準決勝でワトフォードを撃破し、決勝へ駒を進めている。

U-19カテゴリーは惜しくも敗れてしまったが、UEFAユースリーグで準々決勝まで駒を進め、U-21カテゴリーは国内リーグで首位を走る。ちなみに、U-21カテゴリーではヘスキーのもう一人の息子である攻撃的MFジェイデン・ヘスキー(19)もプレイしている。

同メディアは昨年よりマンCのアカデミーディレクターに就任したトーマス・クルッケンの手腕によるところが大きいと称えており、クルッケンはバスケットや柔道など他競技の動きを取り入れつつ、選手とコーチのマンツーマントレーニングの回数を増やしているという。特にバスケットはポジショニングの面でもサッカーに取り入れられる要素が大きいとされており、逆にサッカーの動きを参考にしているNBAのコーチなどもいる。

こうした取り組みがアカデミーの成功に繋がっているようで、来季以降もアカデミーから優秀な選手が出てくるだろう。スター揃いのトップチームでポジションを掴むのは簡単ではないが、アカデミーの充実はクラブにとってポジティブな要素だ。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.307 世界神童列伝

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ