29日に明治安田生命J1リーグ第13節が行われ、川崎フロンターレと清水エスパルスが対戦。ホームで圧巻のゴールラッシュを披露した川崎がスコアを5-0とし、清水を相手に大勝を収めている。
立ち上がりから川崎の猛攻を浴びるも、GK大久保択生のたび重なるファインセーブもあり、前半をなんとか最小失点で切り抜けたアウェイの清水。後半の巻き返しを狙ったが、自分たちのミスなどから守備が崩壊してしまう。そして、攻撃陣も最後まで相手の牙城を崩すことができずに完敗を喫してしまったのだ。
この一戦で清水のトップ下を任され、フル出場を果たした中村慶太が、試合後に大敗の悔しさを滲ませた。また、今のチームに足らないものなども口にしている。
ーー川崎戦を振り返って
正直に言って、クオリティがひとつひとつ違いすぎたなというのが率直な意見です。ルヴァンカップもそうでしたけど、普段やっていることが、このスタジアムではできなくなるというのがすごい不思議ですね。いつも通りやれば、もっともっと自分たちのサッカーを披露したら、勝負になると思うんですけど……。
前半は、普段しないようなことをし始めたり、逆にボールを怖がって受けなかったりとか、そういったのがピッチ内でも感じられました。そういうメンタリティの部分はこの先、本当に直していかないといけない。たとえ相手が王者で、相手のホームスタジアムでも、やっぱりやるべきことは絶対にやらなければいけないですし、それがプロとしての姿勢だと思います。そこはしっかり選手ひとりひとりが反省して、厳しさを持ってやっていかなければいけないと思います。
ーーちょっとしたパスのズレやボールロストから失点につながるシーンが目立ったが
正直、なんでそうなるのか理解し難いミスも多かったです。それでもやっぱりチームとして、1点でも取らなければいけなかったと思います。(個人的にも)今日はトップ下で出たので、数字を残すことは絶対にしなければいけなかったし、そういう部分で僕もチームを助けられなかったので、そこが反省点です。
ーー少し勝利から遠かっているが、次節への意気込みは?
アウェイで勝てていないというのは、やっぱり練習のぬるさというのが直結していると思います。本当に死に物狂いでまずは練習からポジションを勝ち取る、逆に勝ち取っていない選手は死に物狂いでそのポジションを奪う。そういう競争がなかったら危機感も生まれません。今日は怪我人が多くて(スタメンを)大幅にいじりましたけど、現にずっと勝てていない中でも(スタメンをいじることは)あまりない。
やっぱり競争というのをやっていかなくちゃいけないですし、そのぬるさが今日の試合で出てしまったと思います。またホームで多くのサポーターが後押ししてくれるので、今日みたいなふがいない姿を見せるわけにはいかない。何がなんでもこの悔しさを糧に、次は勝ち点3を取らなければいけないなと思います。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/