2029年クラブW杯の出場枠が「32」から「48」に増加の可能性 FIFAは隔年開催も検討か

2029年大会から出場枠の増加、以降隔年開催の可能性があるクラブW杯 photo/Getty Images

開催国の選定も開始予定

今夏アメリカで開催されたクラブワールドカップだが、FIFA(国際サッカー連盟)は次の29年大会から出場枠の増加、隔年開催を検討しているそうだ。

英『The Guardian』によれば、FIFAは大会のさらなる改革に乗り出しており、2029年の大会から参加クラブを「32」から「48」に増加、以降2年に1度の隔年開催を検討しているという。出場枠の増加については、大会の規定により1カ国から最大2チームまでしか出場できず、それにより昨季プレミア王者のリヴァプールやラ・リーガ王者のバルセロナ、セリエA王者ナポリといった他の欧州トップチームが参加できなかったことが大きく影響しているとのこと。来年の男子ワールドカップと2031年の女子ワールドカップでは初めて48チームが参加するため、クラブワールドカップを拡大することはFIFAの大会モデルに合致することになるだろうと報じている。

また隔年開催については、レアル・マドリードが6月にマイアミで行われたFIFAとの協議で提起したとのこと。これにはバルサやリヴァプール、マンチェスター・ユナイテッドなど、今回の大会出場を逃したクラブからも支持を得ており、2年ごとの開催を検討しているという。現状2030年までの国際カレンダーが決まっており、2027年の開催は厳しいとされているが、29年大会以降は状況が変わる可能性が高く、2031年にも大会が開催される可能性があるという。FIFAは大会拡大の見返りとして各国代表チームが活動を行う6月のナショナルウィークの廃止を考えているというが、UEFA(欧州サッカー連盟)は同時期にUEFAネーションズリーグの決勝が行なわれていることから、反対の声が上がるだろうと伝えている。

仮にこれらが認められた場合、一番心配されるのが選手たちのコンディションだ。ワールドカップの翌年にクラブワールドカップ、その翌年にEUROやコパ・アメリカ、翌年にクラブワールドカップと主要大会が続くことから、選手たちに十分な休みの期間が与えられない問題が発生する。結果的にその後のリーグ戦に響くことから反対の声が上がるのも致し方ないことだろう。

なおFIFAは29年の大会に向け、開催国の選定を予定しているという。今大会の開催国だったアメリカは入札無しに決まったが、次回からは正式な入札が行われる見込みとのこと。現時点でカタール、スペイン、モロッコが関心を示しており、半年後にそのプロセスの詳細が発表されるという。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.308 超ベテランの最終章

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ