遠藤航の“157分”ほど充実じた時間はない リヴァプールの補強2番手候補でさえなかった男に大絶賛「出場時間は少なくても、その影響力は驚異的」

プレミア優勝を喜ぶ遠藤(左) photo/Getty Images

続きを見る

クローザーとして確立した人気

今季プレミアリーグを制したリヴァプールにて、MF遠藤航の出場時間は僅か157分だ。これはリーグ戦の出場時間だが、英『Independent』はこれほど充実した157分はないと遠藤の貢献度を絶賛する。

すでに優勝を決めているリヴァプールは4日にチェルシーと対戦するが、チェルシーにはMFモイセス・カイセド、ロメ・ラビアの2人がいる。両者は2023年の夏、リヴァプールが獲得を狙っていた選手だ。遠藤の獲得に動いたのは、2人の獲得に失敗したからだ。

同メディアは当時の遠藤がリヴァプールにとって2番手候補でさえなかったと振り返っているが、今となってはリヴァプールも遠藤の獲得を後悔していないだろう。同メディアはクラブのカルトヒーローとなった遠藤を次のように絶賛する。
「2023年にリヴァプールが中盤の改革に動いた際、遠藤は第一候補どころか第二候補ですらなかった。彼らの補強方針は将来有望で、なおかつプレミアでの実績があるMFにあった。遠藤は当時30歳で、この基準に当てはまっていない。しかしあれから2年、遠藤はプレミア王者となり、レッズのカルトヒーローとなった」

「遠藤はプレミアのファンにとっては無名に近い存在だったが、事情通の中には遠藤の活躍を見抜いている者もいた。ドイツでも遠藤はサポーターを大興奮させるタイプではなかったものの、見る者からリスペクトと称賛を集める選手ではあった。ブンデスリーガの解説を務めるダン・オハガンは遠藤について、『ブンデスで最も知られていないスターの1人。ランニングモンスターであり、他に類を見ないエンジンを積んでいる。パスも無駄なものはなく、天性のリーダーであり、時には重要なゴールも決める。リヴァプールにとって素晴らしい補強になるだろう』と書いていたが、遠藤はその通り粘り強くエネルギッシュなパフォーマンスで批評家を魅了してみせた。ピッチ上でのパフォーマンスは愛らしくもあり、謙虚な人柄が見て取れる。彼にエゴはなく、遠藤は何度も個人の出場時間よりもチームの成功が大事と強調してきた。遠藤は監督にとって夢のような存在であり、スロット体制下では『クローザー』としてカルト的な人気を獲得したのだ」

「今季の遠藤はリーグ戦17試合に出場しているが、その全てがベンチからだ。役割は常にシンプルであり、集中して勝利を掴むことだ。遠藤はリヴァプールにとってのセーフティネットのような存在であり、中盤を安定させて勝利を掴む能力はリーグ優勝に大きな貢献となった。グラフェンベルフが称賛されることが多いが、遠藤の役割も見逃せない。タイトルの勝敗はラスト5分で決まるものだ。遠藤の仕事はタイトル獲得を確実なものとしたのだ。プレイタイムは157分に留まるが、その全てで目に見える成果を上げている。出場時間は少なくても、その影響力は驚異的と言える」

出場時間が少ない選手でここまで絶賛されるケースは珍しいだろう。しかしリヴァプールサポーターも遠藤の貢献度は理解しているはずで、今回のプレミア制覇に欠かせない戦士の1人として記憶されていくことだろう。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ