ピルロはユヴェントスでC・ロナウドを使いたくなかった? 「ロナウドのスプリント、ハイプレスの数値は最悪だと」

ユヴェントスでもゴールを量産したロナウド photo/Getty Images

続きを見る

ロナウド個人のパフォーマンスは見事だったが……

ユヴェントスのOBとして2020-21シーズンより1シーズンだけユヴェントスの指揮官を務めたアンドレア・ピルロ。しかしセリエAでは4位に終わり、ピルロ体制は1年で終わることになった。

指導者キャリアの始まりとしては厳しい経験になったが、ピルロも当時色々と難しい問題を抱えていたのだろう。トルコのカラギュムリュクでピルロのアシスタントコーチを務めたアルバルスラン・エルデムは、ピルロがユヴェントスでクリスティアーノ・ロナウドを外したがっていたと語る。

当時のユヴェントスではロナウドがエースとなっていて、ロナウドは2020-21シーズンにリーグ戦で29ゴールを奪っている。文句のつけようもない数字だが、ロナウドはチームに組み込みづらいところもある。伊『Corriere dello Sport』にて、エルデムはロナウドの走行記録がかなり悪かったと語っている。
「データを分析したところ、ロナウドのスプリント、ハイプレスの数値は最悪だと分かった。ピルロはロナウドをチームに入れたくなかったが、どうすることも出来なかった。相手はクリスティアーノ・ロナウドなのだから」

「ピルロはモラタを好んでいた。彼は4-4-2のシステムに適合する選手だったからだ。ロナウドやディバラには合わなかったが、ピルロにはどうしようもなかった」

ロナウドはユヴェントスでもゴールを量産したが、チーム成績的には大満足とは言えないか。ピルロも自分のスタイルを出したかったかもしれないが、ロナウドはスポンサー収入面でもクラブに大きな利益を与える存在だ。クラブの方針にピルロが逆らうことは出来なかっただろう。



記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.310 新生レアル徹底解剖

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ