日本代表のキーマンは鎌田でも久保でもない? 中盤から試合をコントロールする「縁の下の力持ち」

守田英正の安定感はチームに時間を与える photo/Getty images

近年評価を高め続ける選手だ

今でこそワールドカップ・カタール大会への切符を掴んだ日本代表だが、アジア最終予選は黒星からのスタートだった。ホームでオマーンに敗れ続く中国相手には何とか0-1での勝利。しかし3戦目でのサウジアラビア戦で日本は敗れ、1勝2敗と最悪な形でアジア最終予選は始まっている。

だが流れが変わったのはホームで行われたオーストラリア戦だ。抜擢された田中碧が素晴らしいゴールを決めると、終盤には投入された浅野拓磨がオウンゴールを誘発。結果2-1でグループBのライバルを打ち破った。そこから日本は調子を上げ、6連勝を達成。無事W杯進出を決めた。

このオーストラリア戦ではある変化があった。それが[4-3-3]への移行だ。それまでの日本代表は[4-2-3-1]が基本で、ボランチは柴崎岳と遠藤航のコンビが鉄板だった。しかし森保一監督はここで中盤を3枚してアンカーに遠藤を、インサイドハーフに田中と守田英正を置いた。
インサイドハーフを川崎フロンターレコンビにしたことで日本代表のサッカーは面白いように変化した。

柴崎・遠藤のダブルボランチでは思うようにビルドアップ時にボールを運べなかったが、田中と守田は上手く機能不全に陥っていた原因を探し出し、解決に導いた。両者ともに狭いエリアでのボールコントロールに長けており、彼らが一つ運ぶことで日本代表の視界は晴れることに。

「派手なプレイをするタイプではない。その代わり守備でも攻撃でも完璧なポジション感覚を持つ、努力家だ。パスの正確さと技術が優れており、守田不在だった6月の親善試合ではいつもの水準を下回っている」

英『The Guardian』ではW杯に出場するそれぞれの国を紹介しており、日本では「縁の下の力持ち」として守田が紹介されている。

[4-3-3]から再び[4-2-3-1]に形を戻した今でも守田の存在感は特別だ。後方からボールを運ぶ能力、狭いエリアでボールロストしない技術の高さ、アタッキングサードでの攻撃への関与、守備強度すべてがハイレベルで、遠藤と守田のダブルボランチはこのW杯でさらに評価を高めるはずだ。すでに所属クラブではスポルティングCPへのステップアップを果たしており、今季はCLの舞台を経験している。

これはどの試合でもいえることだが、中盤の貢献はその試合の結果を左右するほどに重要だ。相手の攻撃を受けることになればどれだけ中盤で耐えられるのか、そこから攻撃を展開させるには中盤でボールをキープすることができなければ話にならない。今の代表の中盤にはそれを実現できる守田、遠藤というコンビがおり、彼らの活躍に注目したい。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.292 最強ボランチは誰だ

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ