Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
キックで攻撃でも存在感を発揮 台頭中の伊藤洋輝が苦しいシュツットガルトを救えるか|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

キックで攻撃でも存在感を発揮 台頭中の伊藤洋輝が苦しいシュツットガルトを救えるか

ロングパスでチャンスを作った photo/Getty Images

続きを見る

システム変更後もスタメンを掴む

シュツットガルトはブンデスリーガ第21節でフランクフルトと対戦。遠藤航、伊藤洋輝と長谷部誠の日本人対決となった今試合だが、シュツットガルトは接戦を落とし2-3と敗れた。スタメン出場した伊藤は、新たなシステムで臨むチームで左CBとして出場した。

今季は[3-4-2-1]のシステムで戦っていたシュツットガルトで、伊藤は3バックの左で定位置を確保していた。しかし第15節のヴォルフスブルク戦で勝利して以来、勝ち点3から遠ざかっているチームは、フォーメーションを変更して[4-4-2]で挑んだ。

その中で伊藤はフィジカルの強さを見せて相手FWと互角に渡り合う。またビルドアップ時には積極的に前線へとロングボールを配給してチャンスを作る。データサイト『SofaScore』では伊藤だけでロングパスの供給数は「20」を記録しており、自身のパスから決定機を生み出した。

チームに勢いを付けるプレイで攻守にわたってチームに貢献した伊藤。ゴールがなかったシュツットガルトは久々に2ゴールを決めるも、3失点を決められて敗戦してしまう。この黒星で暫定ながらブンデスリーガ17位と降格圏に突入。苦しい状況が続く中、主力の座を掴んだ伊藤は、どのようにチームを上向かせることができるだろうか。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ