田中碧はまさにデ・ブライネ 進化が止まらない“川崎の星”

プレイスタイルはまさにデ・ブライネ。今季もさらなる成長が期待される田中碧 photo/Getty Images

キャプテンシーも芽生えてきた

近い将来、日本代表での活躍も期待される川崎フロンターレに所属するMF田中碧の進化が止まらない。“川崎の星”は今季も心身ともに素晴らしい成長を見せている。

2018年シーズンはデビュー戦でゴールを決め、2019年シーズンは大島僚太の負傷によって巡ってきたチャンスを掴み取り、最終的にはベストヤングプレイヤー賞を受賞。昨季はベストイレブンにも選ばれ、田中は一流サッカー選手としての階段を着実に登っている。田中の凄さといえば、その成長速度だ。

フロンターレ育ちということもあり、止める・蹴るのうまさは大前提として、2019年に大ブレイクを果たした際には、ボランチとしてあのアンドレス・イニエスタを苦しめるなど、ボール奪取能力の高さやデュエルの強さ、守備範囲の広さなど、守備面が注目されて一躍その名を轟かせた。昨季は、チームのシステムがより攻撃的となる[4-2-3-1]から[4-3-3]へ変化した影響も大きいだろうが、田中自身も前への意識が強くなったように思う。これまでは勝負のパスは大島や守田英正らに任せ、セーフティなパスを選択するシーンが多かったが、積極的に前線へボールを当てるシーンが増えた。さらに、インサイドハーフへコンバートされて以降は、FWを飛び越して裏へ抜け出したり、ミドルシュートを打ったりと、得点への貪欲さすらもうかがえる。実際に、昨季の5ゴールのうち4ゴールは、インサイドハーフを任されるようになってから記録していた。そして今季は、プレイエリアが大きく広がっている。
昨季から引き続きインサイドハーフとして、ここまで公式戦4試合にスタメン出場している田中。今季は昨季の縦への動きだけでなく、今季は横に広がるプレイが見られ、サイドでボールを受けるシーンが圧倒的に増えた。それが個人としても、チームとしても結果に繋がっている。フジ・ゼロックス・スーパー杯のガンバ大阪戦では、左サイドに広がった田中のスルーパスから三笘薫がゴールをゲットし、アシストを記録。先のベガルタ仙台戦でも右サイドからのクロスで、小林悠のゴールを演出した。

また、田中が外にポジションを取ることで内側にスペースが空き、サイドバックの山根視来と旗手怜央がよりインナーラップをしやすくなっているように思う。サイドを起点とした攻撃が、昨季以上にフロンターレの武器になっているのだ。J1開幕戦となった横浜F・マリノス戦の先制点は、この形から山根が相手のゴール前のポケットを突いたことで生まれている。昨季の大ブレイクにより、2人以上のDFに徹底マークされことが増えた三笘の負担を分散する上でも、田中がサイドにポジションを取る影響は大きいだろう。

止める・蹴るの技術に長けており、運動量も豊富。タフさとフィジカルの強さを兼ね備え、守備も攻撃もできる。さらに、ワンステップでコートを横断するサイドチェンジや縦に切り裂くロングスルーパスを行ったり、強烈なミドルシュートを放ったり、高速クロスを上げたりと、パンチ力のあるキックも武器。以前、田中は「マンチェスター・シティだったり、[4-3-3]のインサイドハーフの選手を見て勉強している」と口にしていたが、彼のプレイはまさにケビン・デ・ブライネだ。現在、欧州No.1MFと言っても過言ではないマンCの心臓を彷彿とさせる。

仙台戦では主将・副主将がスタメンに名を連ねなかったため、キャプテンマークを任されることになった田中。これまで以上に周囲とこまめにコミュニケーションを取っている姿や、相手に押し込まれている状況の中で、アウトプレイになった際に周囲を落ち着かせようとする仕草が見て取れ、キャプテンシーも芽生え始めているようだ。クラブのバンディエラである中村憲剛氏が昨季を以ってピッチを退いたことも、自身がフロンターレを引っ張っていくことへの想いに関して、多少なりとも影響しているのかもしれない。まだ22歳と若く、今後どのような選手になっていくのか、楽しみで仕方がない選手だ。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.291 究極・三つ巴戦線

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ