Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header_amp.php on line 8
CB、右SB、アンカーにも入れる “ペップ流”にピタリと合う万能DFストーンズの重要性|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

CB、右SB、アンカーにも入れる “ペップ流”にピタリと合う万能DFストーンズの重要性

マンCでプレイするストーンズ photo/Getty Images

複数ポジションをこなしてくれる貴重な存在に

マンチェスター・シティを指揮するジョゼップ・グアルディオラは、その指導者キャリアの中で多くの選手を別ポジションへとコンバートしてきた。

マンCにも複数ポジションをこなす選手はいるが、ここ最近目立つのはDFジョン・ストーンズだ。

ストーンズはセンターバックを本職とするイングランド代表プレイヤーだが、今のマンCにはマヌエル・アカンジとルベン・ディアスがセンターバックに構えている。両者とも評価は高く、その2人に加えてレフティーDFではネイサン・アケとアイメリック・ラポルテもいる。ストーンズでもセンターバックで1番手になるのは簡単ではないのだ。

そこでグアルディオラは、ストーンズを右サイドバック、さらには守備的MFの位置でも起用してきた。元より足下の技術は高いだけに、中盤での起用も良い選択肢と言えよう。グアルディオラはサイドバックを中に絞らせるパターンも使用しているが、この役割もストーンズならこなせる。

もちろんセンターバックを本職としているため、守備対応も問題ない。相手の左ウイングを抑える目的でストーンズを右のサイドバックで起用するのも1つのプランだ。

当初よりジェラール・ピケのような存在になれると期待されていたが、センターバック以外のポジションでも似たような役割はこなせる。その適応力は高く評価されるべきで、ストーンズもグアルディオラ流に合う選手と言えよう。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ