Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
“皇帝”への黙祷のはずが…… サウジアラビアではなぜか大騒ぎ!?|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

“皇帝”への黙祷のはずが…… サウジアラビアではなぜか大騒ぎ!?

“皇帝”と呼ばれたベッケンバウアー photo/Getty Images

続きを見る

いつもの黙祷と様子が違った

 先日、78歳でこの世を去ったフランツ・ベッケンバウアー氏。リベロというポジションを確立し、1974年のワールドカップではキャプテンとして西ドイツを優勝に導いたレジェンドだ。“皇帝”の死は、新年を迎えたばかりのサッカー界を深い悲しみで包んだ。

 サウジアラビアのリヤドで開催されたスペイン・スーパーカップのレアル・マドリード対アトレティコ・マドリードの試合でも、キックオフ前にベッケンバウアー氏への1分間の黙祷が行われた。しかし、その際の様子が物議を醸している。

 選手が整列し黙祷を始めると、アル・アワル・スタジアムの観客たちは口笛を吹き始め、会場には音楽まで流れたのだ。多くのファンが、このことにSNSで不快感を示したようだ。
 しかし、サウジアラビアのサッカーファンは、決してベッケンバウアー氏を侮辱しようとしたわけではない。スペインのラジオ局『Cadena SER』が地元ジャーナリストの発言を引用して報じたところによれば、これは文化的な問題なのだという。

 「それはサウジアラビアの習慣、伝統です。ここで黙祷を捧げるのは忌まわしいこととされているのです」

 まったく静まり返らないスタジアムに欧州のサッカーファンは驚いただろうが、このようにまったく文化の違う人々にも知られるベッケンバウアー氏は、やはり偉大な選手だったと言うことができるだろう。

電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)289号、1月15日配信の記事より転載

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.304 Jリーグ新時代

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ