Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header.php on line 8
昨季から低調なパフォーマンス続くも 復調したピケはプジョルのような模範となる存在に|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

昨季から低調なパフォーマンス続くも 復調したピケはプジョルのような模範となる存在に

復調の兆しを見せるピケ photo/Getty Images

続きを見る

後方から起点となれるピケ

バルセロナはリーガ・エスパニョーラ第26節でアスレティック・ビルバオと対戦。4ゴールを決めて大勝した。今試合でもセンターバックとして存在感を発揮したのはジェラール・ピケだ。彼の復調こそバルサ復権のキーとなるだろう。

今節もロナウド・アラウホとのコンビを組み、後方からのパスを展開していったピケ。チーム最多のパス本数「108」を記録しながら、パス成功率もチームトップの95.6%と、バルセロナが後方からのビルドアップで安定したパス回しを見せるのは彼の存在が大きい(データは『SofaScore』より)。

昨季は怪我の影響もあり、リーガ・エスパニョーラは18試合の出場にとどまった。35歳を迎えコンディションも安定しないプレイも見せているピケだが、彼がチームのリーダーとして、プレイ面だけでなく精神的にもけん引していくことで、バルサが目指したいスタイルへの構築が進んでいくことだろう。

彼が台頭してきた頃、隣にはカルレス・プジョルという模範となる相棒が存在した。彼の横でバルセロナのスタイルを叩き込まれたことが、ピケの後の活躍につながっているといえる。今度はピケがコンビを組むアラウホの模範となる番だろう。ピケのパフォーマンス向上がアラウホの成長にも続いていくはずだ。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.306 日本代表の本当の評価

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:コラム

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ