Warning: file_get_contents(https://www.theworldmagazine.jp/ranking.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/theworldmag/theworldmagazine.jp/public_html/wp-content/themes/theworld2015/header_amp.php on line 8
ナポリはイタリア人選手1人、インテルは2人だけ セリエAに溢れる多国籍軍団|theWORLD(ザ・ワールド)|世界のあらゆるスポーツを楽しもう!

ナポリはイタリア人選手1人、インテルは2人だけ セリエAに溢れる多国籍軍団

多国籍軍団となっているユヴェントス photo/Getty Images

第1節の外国人選手出場数は

今夏にはクリスティアーノ・ロナウドがユヴェントスに加入したが、セリエAでは外国人選手が非常に多くなっている。伊『Calciomercato』によると、先日の第1節では延期された2試合を除く8試合で計134人の外国人選手が出場していたという。イタリア人選手は90人だ。

例えばカルロ・アンチェロッティ率いるナポリでは、交代選手を含めた14選手のうちイタリア人選手はロレンツォ・インシーニェ1人のみ。ロナウドが加わったユヴェントスではジョルジョ・キエッリーニ、レオナルド・ボヌッチの2人だけが先発し、途中交代ではフェデリコ・ベルナルデスキ1人のみ。特に攻撃陣はポルトガル代表のロナウド、アルゼンチン代表のパウロ・ディバラ、ブラジル代表のドウグラス・コスタ、コロンビア代表のファン・クアドラードなど豪華な多国籍軍団だ。

今夏に積極的な補強に動いたインテルも、イタリア人選手はダニーロ・ダンブロージオと新加入のマッテオ・ポリターノのみ。前線はマウロ・イカルディとラウタロ・マルティネスのアルゼンチン人コンビが担っており、ユヴェントスと同じく南米出身選手が目立つ。

ウディネーゼもユヴェントスと同じく起用されたイタリア人選手は3人のみとなっており、同メディアは想像以上の外国人選手の多さに驚いている。今季は43の国籍の選手がセリエAでプレイしており、最も多いのはブラジル人選手で14人だ。

これはイタリア代表強化に繋がっているとは言い難く、やはり強豪クラブになればなるほど多国籍軍になる傾向にある。若いイタリア人選手が割って入るのは簡単ではなく、外国人選手が目立ちすぎるのも考えものか。

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.307 世界神童列伝

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ