[名良橋晃]WEリーグに危機感あり 名良橋独自ルールで魅力アップ間違いなし!?

リーグに魅力がなければ長続きは望めない

東京NBの清水梨紗(左)と、浦和の猶本光(右)が競り合う。知名度の高い選手はいるが、WEリーグの注目度は低い photo/Getty Images

 WEリーグの後期が3月5日からはじまりましたが、試合情報や結果をみなさんどれだけ目にしたでしょうか。私の印象では、2021年9月12日の開幕からこれまで、なかなかみなさんの興味を引き寄せられておらず、あまり注目されていないと感じています。

 秋春制で中断期間があったのももったいなかったです。開幕して「オッ!」と思っていたら、数ヵ月開催されて止まってしまった。中断期間に代表の活動や皇后杯はありましたが、ちょっともったいなかったですね。後期再開とアナウンスされても、今度は「エッ?」「またはじまるの?」と感じている方が多いかもしれません。

 なぜ、いまひとつ盛り上がっていないのか? 一生懸命に考えてみました。原因のひとつが、代表チームの魅力不足です。2011年ドイツW杯で優勝した時点で止まっているわけではありませんが、あのとき以上に魅力あるチームが出てきていません。WEリーグによって代表強化を図るという側面があるはずですが、1月のアジアカップでは中国にPK戦で敗れました。2023年W杯の出場権は獲得しましたが、アジアでベスト4という現実を真摯に受け止めないといけないです。

 WEリーグが盛り上がり、代表強化につながればよいですが、過去を振り返ればそう簡単にいかないとわかります。2011年W杯に優勝し、国内リーグが注目されました。しかし、一過性のもので継続しませんでした。尻すぼみとなり、ブームで終わってしまいました。いまであればWEリーグそのものに魅力がなければ、長続きは望めません。代表に選出されるようなトップの選手たちが「アジアの頂点を逃している」という危機感を持ってピッチ内外のことに取り組んでいかないと、絶対にWEリーグの成功にはつながりません。

 とはいえ、コロナ禍でいろいろと難しいのも事実で、たとえばピッチの外では精力的に活動することができません。派手なイベントはできず、お客さんと触れ合うこともできません。街に出てビラを配ることもできず、ピッチの外で自分を売り出す機会はほぼありません。試合はDAZNやDAZN YouTubeでの配信で、民放地上波での放送はわずか。メディアを使うという意味で、SNSやYouTubeで発信している選手はいます。クラブとして、チームや選手をもっとうまく売っていけたらいいのですが……。

 オープニングマッチにしても、本来なら大々的に開幕するはずが、どこかフワッとした感じではじまりました。2021年9月12日にI神戸×大宮V(ノエスタ)で午前10時キックオフ。歴史に残る一戦だったのですが、どれだけのサッカーファンがこの試合を知っているでしょうか。ひとつ言わせていただくと、いろいろな考えがあると思いますが、午前10時開始というのは、注目度という点では一考の余地があったと思います。

バブルも追い風もない いまは“おしん”の時期

千葉L×大宮VもJリーグとのダブルヘッダーが可能だ photo/Getty Images

 こうして勝手に意見を言うことは簡単です。実際に関わっている方々は、いろいろなことに気づきながら、一つ一つ解決しながら歩みを進めているのは間違いありません。ならば、私もただ現状の注目度の低さを嘆いているだけでは申し訳ないので、WEリーグを盛り上げる方法を考えてみました。

 一番必要なのはやはりお客さんに興味を持っていただくことで、そのためには魅力ある試合を提供することだと思います。個人的な印象として、迫力、スピードなど、試合を観ていてどうしても物足りなさがあります。この部分をどう考えるかであり、今回は試合を面白くするための「名良橋独自ルール」を考えてみました。

 WEリーグだけ独自ルールで開催しても世界に出たら結局は共通のルールで戦わないといけないですが、この際、そんな悠長なことは言っていられません。単純に、こうすればWEリーグが面白くなるのではないか、発展につながるのではないかという観点だということをご理解ください。

 ピッチを少し小さくし、人数は9対9。試合時間は35分×2本。決着がつかない場合、即サドンデスのPK戦です。複数得点に勝点ボーナスをつけることで、勝っているチームはもちろん、負けているチームも最後までゴールを目指すことになります。退場はなく、アイスホッケーのように分刻みでの退席となる。さらに、U-23なでしこ選抜を参加させる。

 各方面から怒られそうですが、私の独自ルールはいかがでしょうか?攻守の切り替えなど試合のテンポが早くなると予想され、選手の技術力やスピードアップにもつながりそうです。ゴールを目指す意欲も上がるかもしれません。

 WEリーグがはじまっていなければ、こうしたことを真剣に考えることはありませんでした。いままでと同じことをやっていては、同じ結果しか得られません。いまはいろいろな方が、いろいろな意見を出してくれていると思います。一つ一つの声を拾いながら、発展に尽くしてほしいです。

 考えれば考えるほど、コロナ禍であることが悔しいです。集客数アップのために「これをやりましょう」というアイデアが出てきても、できない現状だと思います。正直、WEリーグの注目度を高めるためのよい答えが浮かびません。4月23日の東京NB×千葉(味スタ)、5月8日の新潟L×東京NB(デンカS)はJリーグとのダブルヘッダーで開催されますが、こうした機会に目の肥えたサポーターを満足させられるかどうかが課題になってくるでしょう。 WEリーグは開幕しましたが、バブルはなく、追い風も吹いていません。パブリックビューイングはできず、海外からクラブチームを招いて親善試合を行うこともできません。ピッチ外で活動できないのだから、既存の概念を捨てて大胆にいくしかない。そう考えた結果、「名良橋独自ルール」が浮かびました。

 コロナ収束まで、いまは“おしん”のように耐え忍ぶことが必要なのかもしれません。

構成/飯塚 健司

※電子マガジンtheWORLD267号、3月15日配信の記事より転載

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.292 最強ボランチは誰だ

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:連載

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ