[特集/欧州蹴球10年の軌跡 02]アトレティコが間隙を突くも、バルサとレアルのラ・リーガ覇権争いは終わらない

黄金期が到来していたバルサ スーパーチームは今でも語り草に

黄金期が到来していたバルサ スーパーチームは今でも語り草に

2010-11シーズンにリーガ優勝を果たしたバルセロナ。グアルディオラ監督の下で向かうところ敵なしだった photo/Getty Images

 まさにバルセロナの絶頂期だった。2008-09シーズンに始まった快進撃は2010-11シーズンまで続いた。このシーズン、バルセロナの勝ち点は96。30勝6分、わずか2敗だった。

 2位のレアル・マドリードは名将ジョゼ・モウリーニョを招聘して覇権奪回を狙ったものの、黄金期を築いていたバルサを打ち崩すのは不可能なミッションだった。

 特に衝撃的だったのは、バルサがレアルを5-0で粉砕した一発目のクラシコ。このシーズン、最終的にリーグ最多の102ゴールを奪うレアルだが、バルサ相手には全く歯が立たず完封負けを喫している。この試合がシーズンの全てを物語っていたと言っても過言ではない。
 CLでも決勝でマンチェスター・ユナイテッドに完勝し、ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で2度目の戴冠。スコアこそ3-1だったが、その年のプレミア王者を相手にバルサは内容で圧倒していた。

 リオネル・メッシ、シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、セルヒオ・ブスケッツといったカンテラ出身者を中心に完璧なパスワークを披露した彼らは、ラ・リーガのみならずフットボールの歴史においても特筆すべきスーパーチームだった。そんなバルサの黄金期で、この10年史は幕を開ける。

 あらゆるタイトルを獲りまくったバルサだが、続く2011-12シーズンはグアルディオラ監督になって初めて優勝を逃し2位に終わった。

 指揮官は新加入のセスク・ファブレガスとメッシを縦関係で組ませる「ダブル偽9番」など、斬新なシステムをいくつか採用。だが、最終的に負傷者が続出して失速。それでも91ポイントは十分優勝を狙える勝ち点だった。

 しかし、その上を行ったのが100ポイントを積み上げたレアル。前シーズン、「クワトロ・クラシコ」であらゆる対策を講じながらもバルサに勝ち越せなかったモウリーニョのチームは、彼らに劣らない攻撃力を発揮することでライバルをねじ伏せることに成功した。

 モウリーニョ監督のレアルは、前衛的なバルサに比べるとオーソドックスだが、そのぶん手堅く、隙のない、モウリーニョらしいチームだった。

 3位は前シーズンに続いてバレンシア。4位に躍進したマラガはカタール王室の一員であるシェイク・アル・タニが会長となったことで大補強を敢行。ビジャレアルから獲得したサンティ・カソルラが大活躍している。カソルラを引き抜かれたビジャレアルは4位から18位へ転落、まさかの降格となった。

 2012-13シーズンは、今度はバルセロナが勝ち点100を獲得して優勝。2位レアルは85ポイントと、大差がつく結果となった。チームを率いたのはグアルディオラ退任後にコーチから昇格したフランセスク・ビラノバ。しかし、メッシへの高すぎる依存度を軽減できず、リーガでは危なげなく優勝したものの、CLではバイエルン・ミュンヘンに2戦合計0-7と大敗を喫することに。このシーズンこそ、2008年から続いたバルサの偉大なサイクルの終焉を思わせる1年だったと言える。

 レアルもモウリーニョ監督と中心選手の間での確執が表面化。加えて、無冠に終わったことでモウリーニョはシーズンオフに事実上の解任となった。バルサとレアルの2強が停滞したこのシーズン、その間に躍進の下準備を済ませたのはアトレティコ・マドリードだ。3位に躍進した彼らはディエゴ・シメオネ新監督の下、プレッシングとカウンターアタックのスタイルを確立した。

2強時代に変化をもたらしたアトレティコの大躍進

2強時代に変化をもたらしたアトレティコの大躍進

2013-14シーズンにリーガを制したのはアトレティコ。シメオネ監督は強靭な守備が自慢の素晴らしいチームを作り上げた photo/Getty Images

 そして、アトレティコが18年ぶりに優勝を達成した2013-14シーズンを迎える。長くバルサとレアルのマッチレースとなっていたリーガの2強支配に終止符を打った。

 エースだったラダメル・ファルカオを放出したが、バルセロナからダビド・ビジャを獲得してその穴を埋めることに成功。前年の[4-4-2]をリメイクして機能させている。それまでの[4-4]の守備ブロックに2トップを参加させ、総勢10名のブロックで守備を強化。そこから前線のスペースにビジャとD・コスタを飛び出させるカウンターでタイトルを奪った。バルサとレアルの圧倒的な攻撃力に守備力で対抗したというわけだ。

 優勝を決めたのは最終節。カンプ・ノウで2位バルサと引き分けて3ポイント差を守った劇的な優勝だった。負傷者が続出しながらも、強度の高い守備で2強からタイトルを奪い取ったことは印象深い。その後のCL決勝ではレアルに延長戦の末1-4と競り負けたが、このシーズンのアトレティコは欧州で最も注目を集めたセンセーショナルな集団だった。

 メッシ、ルイス・スアレス、ネイマールからなる通称“MSN”が猛威を振るったのは、2014-15シーズンだ。彼らを擁して110ゴールを叩き出したバルセロナが優勝。CLも制して復活を印象付ける結果となった。ルイス・エンリケが指揮するバルサは、メッシとネイマールに新加入のルイス・スアレスを加えた3トップの圧倒的な個人技でライバルをなぎ倒していった。

 スタイルの変化も見て取れたシーズンだったと言っていい。バルサ・スタイルといえばボールポゼッションとハイプレスが両輪だが、MSNの3人に前線からのプレッシングは期待できない。そのため、このシーズンのバルサは従来よりも相手を引き込むことが増えた。だが、打ち合いになればMSNの威力で打ち勝てる。外国人選手による大艦巨砲主義はライバルのレアルに近い戦い方だったが、スター・システムの伝統は何も彼らだけが紡いできたわけではない。

バルサで“MSN依存”が深刻化 レアルは中盤に新ユニット誕生

バルサで“MSN依存”が深刻化 レアルは中盤に新ユニット誕生

スアレス(左)、ネイマール(中央)、メッシ(右)で形成されるバルサの強力3トップは、2016-17シーズンまでリーガで破壊的な攻撃力を披露した photo/Getty Images

 彼らの勢いは次のシーズンも続く。3強の順位は前シーズンと同じだ。1位バルセロナ、2位レアル、3位アトレティコである。4位には新監督の下で復活したビジャレアル、5位は“バスクの雄”アスレティック・ビルバオ。ビルバオは後にバルサを率いるエルネスト・バルベルデ監督がチームをまとめ上げ、スーペルコッパではバルサを下して実に30年ぶりとなるタイトルを獲得した。

 このシーズンもMSNを軸とするバルサは前年を上回る112ゴールを記録。しかし、そのうち90ゴールがMSNによるもの。連覇を果たした裏で、彼らへの依存度は高くなる一方だった。

 2シーズン前に「デシマ」(10回目のCL 優勝)を果たしたカルロ・アンチェロッティ体制からラファエル・ベニテス体制に移行したレアルは、新指揮官がスター選手たちを掌握できず。彼が解任された後にジネディーヌ・ジダンの下でCL優勝を果たしたが、リーガはすでにバルサに水を開けられていて逆転はさすがに不可能だった。

 そんなレアルだったが、2016-17シーズンに5シーズンぶりの戴冠を果たす。以前よりBBC(ガレス・ベイル、カリム・ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウド)を看板としていた彼らだが、チームの中心は次第に中盤へとシフト。トニ・クロース、ルカ・モドリッチ、カゼミロの3人は実に強力だった。それまではパスワークでバルサにかなわなかったレアルだが、クロース&モドリッチの台頭はボール支配力でバルサを凌駕するまでになっていた。

 MSNへの依存でレアル化していたバルサ、パスワークでバルサ化したレアルというなんとも不思議な関係。レアルに3ポイント及ばず2位に終わったバルサは、変わらずMSN依存が懸念事項だった。というより、根本的にはメッシ依存だ。

 エンリケは偽7番としてメッシを主にハーフスペースでプレイさせ、同時に守備負担を軽減するためのシステムを構築している。これにより、右SBは攻撃で幅をとるために上下動を繰り返すこととなり、右側のMFはそのカバーへ奔走することに。また、メッシとスアレスを前線に残すので、左サイドのネイマールは引いて中盤の守備に加わった。

 しかし、こうした歪なシステムは一定期間を過ぎるとチームの一部に過度の負担がかかり、ひいてはやがて全体のパフォーマンスを低下させる。そうなれば、また新たなメッシ・システムを構築し直さなければならない。これはメッシを擁するチームの宿命と言えるが、このMSNシステムも3シーズンで賞味期限切れになっていた。

リーガのバルサ、CLのレアルも2強の影響力に変化の兆し

リーガのバルサ、CLのレアルも2強の影響力に変化の兆し

2010年代にレアルで絶対的な存在だったC・ロナウド。同クラブ在籍時に4度もバロンドールを受賞している photo/Getty Images

 それでも2017-18シーズンは、バルセロナが2位アトレティコに14ポイントの差をつけて優勝している。第3節で首位に立ってから、彼らは一度もその座を明け渡すことなく走り切った。

 ネイマールがPSGへと移籍し、後釜として獲得したウスマン・デンベレも早期負傷で使えなかったなか、バルベルデ新監督はシンプルな[4-4-2]のシステムを打ち出した。偽9番や偽7番ではなく、メッシを2トップの一角に据え、守備の役割軽減と右ハーフスペースを与えた。メッシを使う上での基本を押さえつつ、攻守の歪みを最小限に抑えている。ただ、[4-4-2]はバルサのカンテラでは使用しておらず、これはいわば伝統から外れた“禁断のシステム”でもあった。

 しかし、バルベルデのシンプルな解決策は奏功し、わずか1敗でシーズンを終えている。ただし、CLでは準々決勝でASローマに大逆転を許しベスト8止まりだった。

 対照的に、レアルはリーガこそ3位に終わったものの、CLではリヴァプールを下して前人未到の3連覇を達成。2クラブの因縁を改めて感じさせられるシーズンだった。

 2018-19シーズンもバルベルデのバルサはリーガ優勝を掴んだが、CLでは準決勝でリヴァプールに敗退。前年のローマ戦に続いて、3点差からの逆転負けだった。メッシ依存の[4-4-2]はアトレティコのような10人ブロックを形成できず、8人でのブロックもバルサはもともと得意としていない。国内ではボール支配力で押し切れるが、CLのクライマックスに近づくと相手の走力とインテンシティに耐え切れない。2年連続で同じスタイルのサッカーに屈したことは、バルサの問題点をより明確にした。

 一方のレアルはCL3連覇を達成したジダン監督が退任し、フレン・ロペテギをロシアW杯直前にスペイン代表から引き抜く形で就任させた。しかし、そこまでして据えたロペテギを彼らは10月で解任することとなり、後任のサンティアゴ・ソラーリもシーズンを全うできず、終盤にジダンが復帰した。開幕前にユヴェントスへと移籍したC・ロナウドの不在を痛感することとなった。

新時代の幕開けへ 次の10年で変化はあるか

新時代の幕開けへ 次の10年で変化はあるか

2019-20シーズンにリーグ戦で21ゴールを挙げる活躍を披露したベンゼマ。3シーズンぶりに優勝を果たしたレアルで新エースとなった photo/Getty Images

 そして2019-20シーズン。新型コロナウイルスの感染拡大により、3月から約2カ月間の中断を挟んだ異例のシーズンだった。結果は、再開後を無敗で突っ走ったレアルが3シーズンぶりの栄冠を手にしている。

 エデン・アザールやマルコ・アセンシオといった主力が負傷し、開幕時点では不安材料ばかりだった。しかし、レアルはベンゼマの八面六臂の活躍やフェデリコ・バルベルデの台頭で苦しい時期を乗り切ると、再開後は見違えるように機能的な攻守と選手層の厚さを見せつけた。ここまで戦術的に一体感のあるレアルは珍しい。1人のスーパースターに頼らず、11人のスター全員がハードワークするスタイルを作り上げたジダン監督とスタッフの手腕は実に見事だった。

 まだ首位にいた時点でバルベルデ監督を解任したバルサは、ベティスで攻撃的なスタイルを披露していたキケ・セティエンを新監督に据えた。伝統回帰への意思を示したと思われたが、彼も時間の経過とともにメッシ・システムに帰結。結局解任に追い込まれ、それまでのメッシ依存体質のツケが回ってきた格好となった。

 アトレティコが2強の間隙を突くも、主にレアルとバルサが支配権を握っていたこの10年。しかし、2020年となっていずれのクラブも世代交代とチーム改変の時期を迎えている。これまでと違い、次の10年でラ・リーガは変化を見せるかもしれない。

文/西部 謙司

記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.292 最強ボランチは誰だ

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:特集

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ