C・ロナウドはマンU復帰ではなく“マンCへ”行くべきだった? 思うようにいかなかった復帰劇「シティなら多くのゴールを決めていた」

ロナウドは今もトップコンディションを維持している photo/Getty Images

続きを見る

マンUは混乱の中にあった

2021年の夏、FWクリスティアーノ・ロナウドが古巣マンチェスター・ユナイテッドに復帰を果たした。当時の盛り上がりは相当なものがあったが、この復帰劇は思うような成果に繋がらなかった。

ロナウドは2021-22シーズンにリーグ戦で18ゴールを挙げるなど奮闘したが、結果は6位でフィニッシュすることに。シーズン途中には指揮官オーレ・グンナー・スールシャールが解任されるなど、マンUは混迷の中にあった。

その後のロナウドは指揮官エリック・テン・ハーグとの関係がスムーズに進まず、2022年11月にクラブとの契約を解除することに。現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレイしているが、クラブOBのガリー・パリスター氏は同じマンチェスターでもマンチェスター・シティの方に行くべきだったと当時のロナウドについて語る。
マンUで成功を収めてきたロナウドがライバルクラブのマンCに向かうのは現実的な話ではないが、近年のマンUが苦戦しているのは事実。パリスター氏は、ロナウドを活かすだけの土台がマンUに出来ていなかったと振り返る。

「もしシティがクリスティアーノに興味を持っていたなら、シティに行った方がずっと良かっただろうね。シティなら多くのゴールを決めていたことだろう。ユナイテッドに復帰するタイミングを間違えたと思う。チームには十分な力がなく、彼にチャンスを与えることができなかった。彼はペナルティエリアで活躍する選手だからだ。シティなら彼をペナルティエリアへ送り込み、ゴールをたくさん決めていたことだろう」

「我々はクリスティアーノにもっと多くのことを求めていたが、彼も全盛期のような走りはできない。クリスティアーノがユナイテッドに復帰するにはタイミングが悪かったんだ。彼が築き上げてきた評判に傷がついたかもしれないね。今のクラブの現状を見れば、当時の彼のフラストレーションも理解できるものだ」(『Sportskeeda』より)。

マンC指揮官ジョゼップ・グアルディオラがロナウドのスタイルを好んだかは分からないが、チャンスメイクの質ではマンCの方が上回っている。ロナウドにとっては難しい古巣復帰となってしまい、マンUの方もまだ苦しい状況が続いている。



記事一覧(新着順)

電子マガジン「ザ・ワールド」No.307 世界神童列伝

雑誌の詳細を見る

注目キーワード

CATEGORY:海外サッカー

注目タグ一覧

人気記事ランキング

LIFESTYLE

INFORMATION

記事アーカイブ