サンプドリアの吉田麻也、ボローニャの冨安健洋、マルセイユの酒井宏樹、シュツットガルトの遠藤航、フローニンヘンで成長する板倉滉など、現在の日本は代表史上最強の守備組織を構築することも不可能ではないほど守備のタレントが揃っている。
2022年に行われるワールドカップ・カタール大会へ向け、この守備陣が森保ジャパンのストロングポイントになるのは間違いない。
一方で攻撃陣の方はどうだろうか。近年の代表ならば、2010年から4年にわたってアルベルト・ザッケローニ監督が率いたザックジャパンが最も高い攻撃力を備えていたのではないか。
本田圭佑、香川真司、岡崎慎司の2列目は破壊力抜群で、器用なセンターフォワードだった前田遼一、伸びてきていた大迫勇也、柿谷曜一朗も見ていて楽しい選手だった。ベルギー代表やオランダ代表、コンフェデレーションズ杯ではイタリア代表を苦しめるなど、強豪相手にも複数得点を奪う力が当時の代表チームにはあった。
やや守備が不安定なところはあったものの、当時のザックジャパンの戦いにワクワクしていたファンは多いはず。攻撃面だけを見れば代表の歴史に残る完成度だったと言えよう。
当時と比較すると、現代表の攻撃は物足りない。本田や香川、岡崎ほど存在感を放っている選手がいない。カタール大会へ向け、個と組織の両面でレベルアップが必要なのは明らかだ。